望月知史
Tomofumi MOCHIZUKI, Ph.D.
准教授
Associate Professor
e-mail: tomochiあっとplant.osakafu-u.ac.jp
ORCID(0000-0002-9129-4555)
植物ウイルスが引き起こす農作物の病気は減収や経済価値の低下を招くため、農作物のウイルス病を「制御」することが私たちの研究の目標です。そのために、病原ウイルスが感染した植物はどのように病気になるのかを明らかにする基礎研究や、ウイルスゲノムを人為的にデザインしてウイルス病原性をコントロールしたり効率的なウイルスベクターを作り出して農作物や園芸作物の改良に役立てる技術について研究しています。また、卵菌に感染する卵菌ウイルスの探索と同定、卵菌病防除への利用に関する研究や植物ウイルスの植物組織内分布を明らかにする研究も行っています。よく勘違いされるのですが、生まれも育ちも大阪です(松原市)。
→詳しくは望月の個人ページへ(リンク)
→植物ウイルスに興味があるかたはこちらの講義資料をご覧ください(リンク)(府大学内ネットワークからのみ閲覧可能)
<略歴>
1999年 琉球大学農学部 卒業
2001年 大阪府立大学農学生命科学研究科 博士前期課程 修了
2005年 大阪府立大学農学生命科学研究科 博士後期課程 修了 博士(農学)
2005年〜(独)農業・食品系産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター 昆虫等媒介病害研究チーム 博士研究員
2008年〜 大阪府立大学大学院生命環境科学研究科 助教
(2014-15年 米国ペンシルベニア州立大学農学部 客員研究員)
2016年〜 大阪府立大学大学院生命環境科学研究科 講師
2020年〜 大阪府立大学大学院生命環境科学研究科 准教授 |