研究室の出来事

category

植物病理学研究室の新webサイト

大阪公立大学の新設に伴い、農学部 応用生物科学科の植物病理学研究室となりました。
新大学のwebサイトにリニューアルしました。

↓ 新サイトURL
https://www.omu.ac.jp/agri/plantpath/

今後は新サイトで情報更新をしていきます。

後期開始

2021年度後期が始まりました。

新たに4人の3回生が研究グループに配属されました。

メンバーと業績を更新しました。

2021年度開始

令和3年度のメンバーに更新しました。

人数が少なくなったので研究室をMy実験台システムにしました。
夢の自分専用実験台です。

後期開始

2020年度後期が始まりました。

新たに4人の3回生が研究グループに配属されました。

新年度

望月が4月1日付で准教授に昇任しました。

令和2年度のメンバーに更新しました。

 

「人混みでのマスク」「うがい」「手洗い」「顔を手で触らない」を徹底しましょう。

ナノドロップ(Lite)納入!

新しい分光光度計(NanoDrop Lite)がやってきました。
憧れの超微量分光光度計。
濃度測定の度に希釈液を作っていた煩わしさからの卒業です。

ディープフリーザー納入!

新しいディープフリーザー(-80度)がやってきました。
これでたくさん実験してたくさんサンプルが保存できますね。

初詣&ランチ

大学近くの百舌鳥八幡宮へ初詣に行き、某ハンバーグレストランでランチをして帰ってきました。

暑気払い!

道頓堀川ほとりのビアガーデン。

スタート時(PM 6:00すぎ)          2時間後(PM 8:00すぎ)

Marilyn J. Roossinck教授来研

望月がアメリカに留学していた時のボスであるMarilyn J. Roossinck教授 (ペンシルベニア州立大学)が10月27日(金)に来研しました。
日本ウイルス学会の招待講演のために来日され、学会終了翌日に大阪府立大学まで来ていただきました。

ウイルスチームのメンバーと個別に英語でディスカッションを行い、さらに、Virus Ecologyに関するセミナーをしました。
良い刺激になったことでしょう。

前へ12次へ