最近のNews

recent

朝日新聞「まなビバ!大学編」に植物工場における学びの紹介記事が掲載 2018.10.10

2018年10月2日の朝日新聞朝刊の「まなビバ!大学編」に、植物工場研究センターで行われている学びの紹介記事が掲載されました。理系女子大学院生チームIRISと女性の活躍支援、留学生と日本人学生が共同生活を送る国際交流会館I-wingなかもずについても紹介されています。

副専攻科目「植物工場科学」を履修している植物バイオサイエンス課程4回生の福西さんのコメントが掲載されています。

>まなビバ! 大学編「大阪府立大学」(朝日新聞社 承諾番号18-4594)

食生産実習 2018.9.3~5

副専攻 食生産科学プログラム (獣医学類と合同)に参加する課程二回生が神戸大学食資源教育研究センター(河西市)にて食生産実習を受講しました。牛の餌やりから除角や妊娠診断、トラクターの運転、農場・里山の植物まで実践的な経験と知識を得ました。大山先生、本多先生、伊藤先生をはじめスタッフの方々に感謝申し上げます。

 

 

岡澤准教授らの産学共同研究の成果が第 70 回日本生物工学会大会のトピックスに選定 2018.8.21

細胞代謝機能学研究グループの岡澤准教授・太田教授が,日亜化学工業(株),ヒューマンチップス,大塚電子(株)と共同で進めた,UV-B LED 照射による植物中のフェノール性化合物の増産に関する研究発表が,第 70 回日本生物工学会大会(9月5〜7日,関西大学)のトピックスに選定されました!

https://www.sbj.or.jp/2018/news/news_20180821-1.html

博士後期課程2年のBera Subhankar君が国際学会で招待講演 2018.8.10

博士後期課程2年生のSubhankar Bera君が、国際学会Plant Genomics 2018 Exploring the Current Frontiers in plant Genomics & Plant ScienceのYoung Researcher Forumで招待講演を行ないました。

講演タイトルは「Mobile small RNA: Implication for common function during interaction between different host-parasitic plant complexes.」

応用生命科学類オープンキャンパス2018.2018.6.25

8月3日(金)に生命環境科学域 応用生命科学類のオープンキャンパスを開催します。

教員による学類の説明、模擬講義、研究室や施設の見学、個別相談を企画しています。
事前申込は不要で、13:00開始(12:15から受付)です。皆さんの来学を心よりお待ちしています。

詳しくは大阪府立大学HPをご覧ください(オープンキャンパスwebサイトへ

小川講師が共著のナタネのゲノム編集による脂質代謝改変に関する論文オンライン公開 2018.5.9

小川拓水講師(細胞代謝機能学研究グループ)が共著のナタネのゲノム編集による脂質代謝改変に関する論文がオンライン公開されました。

リンクはこちら。

博士前期課程2年の中川章吾さんが学生優秀発表賞 2018.4.17

博士前期課程2年の中川章吾さん(植物生体防御学グループ)が平成30年度日本植物病理学会大会において学生優秀発表賞を授与されました。
演題は「ノリ赤腐病に関与するPythium属菌の伝染源としてのスジアオノリの評価」です。

研究紹介ページへ

新任の稲田のりこ准教授のセミナーを開催しました 2018.4.13

新任の稲田のりこ准教授(応用分子生物学グループ)のセミナーを4月13日に開催しました。

タイトルは「環境ストレスに対する植物の細胞応答機構を探る」です。

教室が聴衆でいっぱいになる盛況で、質疑応答も盛り上がりました。

研究紹介ページへ

H30年度新二回生・新院生歓迎交流会 2018.4.9

新2回生、新大学院生、留学生、博士研究員、稲田先生の植物バイオサイエンスへの新加入を歓迎して交流会を4月9日に開催しました。たいへん盛会でした。

植物バイオサイエンス卒業記念祝賀会 2018.3.24

2018年3月24日の学位授与式後の夕刻に、平成29年度植物バイオサイエンス卒業記念祝賀会をホテルモントレグラスミア大阪にて行いました。
卒業生・修了生のみなさま、おめでとうございます。

前へ12345次へ