お知らせ
category
サイエンスアゴラ2021(11月3日)に出展します。
今年もオンライン開催です。11月3日に、くらしとバイオプラザ21と共催で、オンラインワークショップ「ゲノム編集トマトから考える食の未来」を開きます。
サイエンスアゴラ2021 オンラインワークショップのご案内 (life-bio.or.jp)
今年はゲノム編集技術によってつくられたGABA高蓄積トマトのオンライン販売が始まったり、肉厚タイの試験販売が始まったりしました。ゲノム編集技術は私たちの食卓のすぐそばまできています。今春から4000人余のモニターによる栽培が全国で行われた、ゲノム編集トマトを例に、これからの食、消費者が納得して選ぶの食のあり方をご一緒に考え、話し合いましょう。
プログラム
はじめに 小泉望(大阪府立大学)
第1部 話題提供(ファシリテーター:佐々義子(くらしとバイオプラザ21))
「ゲノム編集食品はどう受け止められているのか」 大阪府立大学 山口 夕 氏
「ゲノム編集技術の伝え方を心理モデルから考える」 大阪学院大学 田中 豊 氏
「ゲノム編集トマトが創るネットワーク」 サナテックシード(株) 住吉美奈子 氏
第2部 グループワーク(コメンテーター:小島正美(食生活ジャーナリストの会))
ZOOMブレイクアウトルーム機能を使って、5名程度のグループに分かれて「食の未来」「持続可能な食」そして「食の選択」について意見交換を行います。各グループの意見は、最後にメインセッションで共有いたします。
第3部 14:30-15:00
希望者には残っていただき、さらに意見交換を続けます。
参加方法
対象 食の未来に関心がある方 どなたでも。
参加費無料。定員30名
是非ご参加ください。参加登録は下記URLからです。
2021年11月3日 13:00-14:30
サイエンスアゴラ2021参加申し込み(11月3日) (google.com)