活動報告
category
植を創る・毒の無いジャガイモを創る 2018年6月4日 @大阪府立大学
活動名:植を創る・毒の無いジャガイモを創る(「国際植物の日」共催イベント)
日時:平成30年6月4日 14:30~16:30
活動場所: 大阪府立大学中百舌鳥キャンパス 学術交流会館
活動概要:
奈良市立一条高校の1年生36名を迎えてサイエンスカフェを行いました。ジャガイモの芽には有毒物質が作られるため私たちはジャガイモの芽を取らなければなりません。村中教授らはゲノム編集により毒素を作る酵素の遺伝子を破壊して毒素を作らないジャガイモを創ることに成功しています。その研究の様子が動画も使い分かり易く説明されました。大阪大学博士前期課程の冨田大海さんと御﨑桃加さんによる紙芝居風に示すパフォーマンスも行われ、ゲノム編集の理解の助けになりました。講演に続いて生徒は8班に分かれてTA学生と一緒にゲノム編集の可能性や問題点について話し合いました。ファシリテーターを務めたくらしとバイオプラザ21の佐々義子さんが、各班の質問や意見を吸い上げて村中教授がそれに答えました。生徒からはゲノム編集を肯定する一方で様々な鋭い意見も出され研究者も多くの宿題を抱えることとなりました。