中学生の職業体験(農業体験)
堺市の中学二年生7名が農業体験としてフィールドを訪れました。
栽培作物の見学や水耕栽培ベッドにレタスの定植、温州ミカンの接ぎ木、農具の使い方を学び実際に使用しました。
さて来週の販売所の農産物のラインナップは...
新米「にこまる」「姫ごのみ」もち米「喜寿糯」、「五色米」(1918年度収穫したもの)、
オレンジ「清見」、レモン、紅八朔、甘夏、レタス、ニンジンなどを予定してます。
post
堺市の中学二年生7名が農業体験としてフィールドを訪れました。
栽培作物の見学や水耕栽培ベッドにレタスの定植、温州ミカンの接ぎ木、農具の使い方を学び実際に使用しました。
さて来週の販売所の農産物のラインナップは...
新米「にこまる」「姫ごのみ」もち米「喜寿糯」、「五色米」(1918年度収穫したもの)、
オレンジ「清見」、レモン、紅八朔、甘夏、レタス、ニンジンなどを予定してます。
写真は、昨年収穫したカボチャ 『アトランティックジャイアント』です。(一輪車の上に載せています。)
ハロウィンに飾られたり、巨大かぼちゃコンテストなどで有名ですが、おもちゃカボチャやズッキーニなどの仲間で、「ペポ種」に属すセイヨウカボチャです。
割ってみるとすでに種が発芽していました。
選別して洗浄・乾燥させ、次年度の播種まで低温下で保管します。
子実を莢ごと食べる「スナップエンドウ」の現在の状況です。
倒伏防止と除草の為、株元に砂で土寄せしています。
越冬中の低温により、花芽が形成され春に開花します。
さて来週の販売所の農産物のラインナップは...
新米「にこまる」「姫ごのみ」もち米「喜寿糯」、「五色米」(2018年度収穫したもの)、オレンジ「清見」、レモン、甘夏、紅八朔、アイスプラント、カリフラワーなどを予定しています。
今年は暖冬のためか緑肥「ヘアリーベッチ」の生育のスピードが例年に比べ早いです。
カリフラワーとの混作区ではすでに繁茂しています。
そして根にはしっかりと根粒が形成されています。
1月20日(月)は最後の実習日でした。
学生の皆さんが播種から栽培管理を行った冬野菜は立派に育ちました。
実習日以外の日でもこの圃場で学生の皆さんに出会うことがよくありましたが、いつも熱心で楽しそうに管理作業や収穫を行っておられる姿がとても印象的でした。
皆さん、一年間本当にお疲れ様でした。
現在果樹園では甘夏、清見などの中晩柑の収穫を行っています。
画像は甘夏です。
収穫直後は酸が強く生食に向かないため、2か月ほど
保管し減酸するのが一般的です。
写真は「聖護院カブ」です。
「京都の伝統野菜」に指定されている、根径16~20㎝位まで生長する日本最大級のカブと言われ、千枚漬けの材料として利用されています。
収量調査の中で、重いものでは1770グラムありました。
さて来週の販売所の農産物のラインナップは...
新米「にこまる」「姫ごのみ」もち米「喜寿糯」、「五色米」(1918年度収穫したもの)、オレンジ「清見」、レモン、甘夏、レタス、カブ、ダイコンなどを予定しています。
ハウスで栽培中のキュウリに「うどんこ病」が発生しています。
今後、複数の薬剤による防除を繰り返し試みます。
しかし、保温のため締め切ることの多い冬場のハウス内では完全に防除するのはなかなか困難です。
先日行ったタマネギの追肥の様子です。
株元の雑草を抜き、マルチ穴へ肥料を落とし込みます。
軽く根本付近の土と混ぜ合わせると肥効が良くなります。
少し手間ですが、根気よく丁寧に行うと
後々の管理作業や生育の差となって効果が現れてきます。
フィールドで栽培している「紅芯ダイコン」です。
外見は青首ダイコンの配色ですが、カブの様に丸く、中は鮮やかな紅色です。
原産国の中国では祝い事に使われたり、鮮やかな色を生かし、カーピング(飾り大根)に使われます。
さて来週の販売所の農産物のラインナップは...
新米「にこまる」「姫ごのみ」もち米「喜寿糯」、「五色米」(一昨年度収穫したもの)、ネーブル、レモン、カブ、ダイコン、レタスなどを予定してます。
なお1月13日(月)は祝日の為、農産物販売は休ませていただきます。
投稿日時:2020年1月10日 12:50 PM
カテゴリー:販売物