学べること
生命機能化学課程では、
- 自然科学に関する基盤能力
- 生命科学に関する基盤能力
- 生命現象を分子レベルで捉えることのできる能力
- 食品産業や食の安全に関わる専門技術者として必要な素養と能力
- 生物が作り出す様々な資源を有効利用するための技術開発能力
を身につけるために必要な、有機化学、生化学、食品化学、分子生物学、分子遺伝学、微生物学、生物物理化学、データ科学などを基礎から応用まで体系的に学ぶためのカリキュラムが充実しています。
(1〜5 の項目と対応するように各講義科目を下記表にまとめました)
また、研究者としての基礎的なスキルを身につけるための学生実験が充実しています。
<下線のある科目名(例:構造生物学)をクリックすると、講義紹介ページを見ることができます>
をクリックすると、講義紹介動画 を見ることができます。
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||
1 |
|
|
|
|
|||
2 |
|
|
|
|
|
||
3 |
|
|
|
||||
4 |
|
||||||
5 |
|
|
|
|
|||
実験 ・ 実習 |
|
|
|
|
※太字:専門必修科目 細字:専門選択科目